■大会名:2013 MFJ全日本ロードレース選手権シリーズ第1戦 スーパーバイクレース in もてぎ
■カテゴリ:J-GP2クラス
■開催日:3月30日(土)公式予選/3月31日(日)決勝レース
■開催場所:栃木県・ツインリンクもてぎ(全長:4,801m)
■天候:雨 コース:ウェット
3月30日、いよいよ全日本ロードレース選手権が開幕。2013年J-GP2クラス年間チャンピオンを目指す、野左根航汰とWebikeチームノリックヤマハは、初戦から優勝を狙って、勢いをつけたいところ。
今年のWebikeチームノリックヤマハは、使用マシンYZW-N6にNTS製ニューフレーム、A-TECH製カーボンボディワークを投入。マシンのさらなる戦闘力をアップを狙います。ライダー野左根航汰も、冬の間にみっちりとトレーニングを行い、体つきも去年よりしっかりとした印象です。
初戦のもてぎは、木曜日の練習走行からスタート。マシンのセッティングを進めていきますが、グリップ感が掴みづらいという問題がなかなか解消されず、土曜日の予選を迎えることになりました。
3月30日(土) 公式予選
土曜日はまるで冬に逆戻りしたかのような肌寒い気候。空模様もはっきりせず、最高気温も10度以下と、厳しいコンディションとなりました。
予選では、結局リア周りのセッティングが見つけられず、結果は8番手。タイムは1’55.917と、目標の52秒台とは大きく差が開いてしまいました。
予選終了後も、リアのトラクションを増すための調整をメカニックが続けます。しかし、土曜日夕方からは雨が降り始め、決勝はさらに難しいレースが予想されるため、遅くまで準備が続きました。
3月31日(日) 決勝レース
日曜日は朝からどんよりとした空模様。雨に加えて気温も低く、各チームともに厳しいレースが予想されるコンディションです。
朝9時過ぎから行われたフリー走行で、航汰は2’07.625と2番手のタイム。昨日の結果を受けてのセッティングが良い方向に向かい、決勝に向けて期待が高まります。また昨年最終戦の鈴鹿でも、航汰は土砂降りの状況で勝利しており、レインコンディションは得意にしています。
お昼のピットウォークを挟み、いよいよ決勝。午後になっても天候は変わらず、気温も8度前後とまるで真冬の天候です。ウォームアップを終えたマシン、そしてライダーの身体を冷やさないよう、チームスタッフもグリッドで注意を払います。
そしてレーススタート。ウォームアップ走行の結果から、早々に上位へのジャンプアップを狙いますが、なかなか思うようにラップタイムが上がらず、上位陣との差が開いていきます。またしても、リアのグリップ感が得られない症状に悩まされ、序盤にペースアップを図ることができません。
レース中盤に入り、少しづつ順位を上げて行きますが、最後まで上位陣との差は縮まらず4位にフィニッシュ。
初戦の期待も大きかっただけに、航汰も悔しさを隠しきれない様子。
レース終了後はすぐにチームスタッフでミーティングし、今回の反省を生かすべく対策を検討していました。ニューマシンのセッティングの難しさが露呈したレースでしたが、先々を見据えて、早くもチームは動きだしています。
次戦は少し間隔が空いて6月末の筑波。4,5月はみっちりテストを行い、次戦では見違えるような走りをファンの皆さまに見せられるよう、ライダー、チーム一丸となって頑張ります!
また、ファンミーティングには大勢の皆様に寒いなかお集まりいただき、たくさんの熱い激励の言葉を頂きました。
本当にありがとうございます。今後とも変わらぬご声援を、よろしくお願いいたします。
次戦もぜひサーキットに応援にきてください!
>>MFJ 全日本ロードレース第4戦 in 筑波 開催概要
>>【Web!ke Team Norick YAMAHA】2013全日本ロードレース 第1戦 in もてぎフォトギャラリー
=野左根航汰コメント=
練習走行から、タイヤのグリップ感が感じられない、という問題があり、走る度にマシンのフィーリングが変わってしまうので、なかなかタイムをあげられませんでした。
決勝前のフリー走行では、良いセッティングだったのですが、決勝本番ではまたグリップ感がなく、滑るマシンに走りを合わせている間にトップとの差がついてしまい、残念な結果となってしまいました。
第2戦の筑波までは時間があるので、テストを重ねて次は優勝できるように頑張ります。引き続き、応援よろしくお願いします。
==阿部監督コメント==
もてぎではドライコンディションで1分52秒台を狙っていましたが、テスト段階からなかなかトラクションが得られない問題が解決せず、雨となった決勝も残念な結果に終わってしまいました。
しかし、なまじ中途半端なタイムで優勝し、細かい修正しかできなくなってしまうよりも、問題がはっきりと明らかになって良かったと思っています。次の筑波までにセッティングを詰めるテストを重ねて、しっかりとネガ部分を解消させた上で、次戦に臨みたいと思います。
次の筑波までは時間がありますので、航汰は全日本スーパーモタードのレース参戦を予定しています。
今後とも皆様のご支援、ご声援をよろしくお願いします。
レース写真撮影:Toshiyuki KOMAI